糖尿病について | 健診会 東京メディカルクリニック

MENU
人間ドック・健診
画像診断センター
MENU

診断について

その他

糖尿病について

現在糖尿病患者は200万人以上、予備軍といわれる人は1400万人といわれており、依然として増加傾向にあります。
糖尿病は高血糖状態が持続している状態のことです。
高血糖状態を放置したままだと、血管障害がおこり動脈硬化・網膜症・腎症・神経障害など様々な合併症を引き起こします。

糖尿病の原因は?

インスリンの作用不足によりおこります。
小児期から思春期に多く発症する1型糖尿病と中高年に多く発症する2型糖尿病に分けられます。

  • 1型糖尿病:自己免疫反応などにより発症すると考えられており、 薬物療法による血糖コントロールが必要です。
  • 2型糖尿病:遺伝によるもののほか、肥満・運動不足などの生活習慣により長い時間をかけて発症します。 食事療法と運動療法が第1の治療となり、薬物療法を必要としないこともあります。

糖尿病の症状

  • 典型的な自覚症状は、口渇・多飲・多尿・体重減少・易疲労感です。
    しかし、中には糖尿病を発症していても自覚症状がない方もいます。
  • 合併症が疑われる症状は、視力低下・足のしびれや歩行時の痛み・発汗異常・
    勃起障害・無月経・便秘・下痢などです。
    上記の症状がある場合にはすでに数年前より糖尿病を発症していると考えられます。

診断方法は?

まずは、空腹時の血糖値やHbA1cを測定します。

  • 血糖値:空腹時の血糖値が用いられることが多く、基準値は126mg/dl未満。
  • HbA1c:過去1~2か月の血糖値を反映するため、血糖コントロールに用いられる。基準値は6.5%未満。

(上記はあくまで診断基準です。空腹時血糖値は110mg/dl未満、HbA1cは6.1%未満が望ましいです。)

糖尿病の治療

食事療法と運動療法が治療の中心となります。 おもに2型糖尿病では食事制限による血糖コントロールが進行予防につながります。また、運動をすることによりインスリンの作用を増大させ、その他の生活習慣病予防にも効果的です。
食事・運動による生活習慣改善でも血糖コントロールがつかない場合に、さらに薬物療法が開始されます。

治療を行なうにあたって、患者様の疾患に対する理解が非常に重要になり
2型糖尿病の場合は努力次第で改善が期待されます。

上記のような症状が出たらかかりつけの先生にご相談下さい。
当院では、内科にご相談下さい。
お気軽にご予約・お問い合わせください

お電話からのご予約

03-3910-3438

インターネットからのご予約

ご予約はこちら
ページトップへもどる